ローレルバンクマシン社が提供するAI-OCRサービス「Jijilla(ジジラ)への不正アクセスに端を発する情報流出問題で、新たに「パーソル総合研究所」も被害を受けていたことが14日、わかりました。同社が業務を委託した日本アスペクトコア社が利用していたシステムから、調査アンケートの回答内容などが流出した可能性があります。
11月14日(金) パーソル総合研究所
弊社委託先が業務利用した外部ツールへの不正アクセスによる情報流出について – パーソル総合研究所

パーソル総合研究所の発表によりますと、流出した可能性があるのは、2023年に実施した「人的資本に関する実態調査」のアンケート回答内容や、業種・企業規模といった属性情報です。氏名や住所、個別の企業名などは含まれていないとしています。
この問題は、ローレルバンクマシン社が提供するAI-OCRサービス「Jijilla(ジジラ)」が9月25日に不正アクセスを受けたことが発端です。
このシステムをデータ入力業務で利用していた日本アスペクトコア社のデータベースに一時保存されていた情報が、外部に流出しました。
このシステムは、野村総合研究所(NRI)が複数の金融機関から受託したアンケート業務の再委託先としても利用されていました。そのため、これまでに野村證券、みずほ証券、東洋証券、丸三証券、第一フロンティア生命、広島銀行からも、同様の経路で顧客アンケート情報が流出したことが相次いで公表されています。
また、今月4日には慶應義塾大学が、2021年に日本アスペクトコア社に委託した業務で使われたデータが、削除されずに残っていたために流出したと発表しています。このケースでは、1990年代の通信教育部学生らの氏名や学籍番号が流出した可能性が指摘されています。
各社は、現時点では流出した情報の悪用などは確認されていないとしていますが、事態を重く受け止め、委託先管理の強化と再発防止に努めるとしています。
※タイトルと要約は、AI(Gemini)が生成したものをベースにしています。

11月4日(火) 慶應義塾大学 通信教育課程
本学の業務委託先が過去に使用したクラウドシステムにおける不正アクセス被害による情報流出について成績台帳電子化業務をNACに委託(2021年3月)。
10月29日(水) 広島銀行
当行「お客さま満足度調査」の外部委託先における情報漏えいについて2023年度「お客さまアンケート」業務を野村総合研究所(NRI)に委託。NRIがNACに再委託。
10月29日(水) 東洋証券
お客さま満足度についてのアンケートの外部委託先における情報流出に関するお知らせとお詫び | お知らせ | 東洋証券株式会社2024年度「お客様アンケート」業務をNRIに委託。NRIがNACに再委託。
10月21日(火) 丸三証券
当社お客様アンケートの外部委託先における情報流出に関するお知らせとお詫び2024年度「お客様アンケート」業務をNRIに委託。NRIがNACに再委託。
10月17日(金) 野村グループ
委託先企業が利用するクラウドサービスへの 不正アクセスによる情報流出について2024年度「お客様アンケート」業務をNRIに委託。NRIがNACに再委託。
10月17日(金) みずほ証券
委託先企業が利用するクラウドサービスへの 不正アクセスによる情報流出について2024年度「お客様満足度調査アンケート」業務をNRIに委託。NRIがNACに再委託。
10月17日(金) 第一フロンティア生命
当社の業務再委託先が使用するクラウドシステムにおける 不正アクセス被害による情報漏えいについて「お客さまアンケート」集計業務をNRI経由でNACに再委託。
10月16日(木) 日本アスペクトコア
弊社が業務利用したツールへの不正アクセスによる情報流出について
10月16日(木) ローレルバンクマシン
不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ
Jijillaはもともとアジラの製品でしたが、2021年にローレルバンクマシンへと譲渡されました。
おそらく影響はないと考えられますが、アジラの製品であった時期に、経産省が採用しています。
ASCII.jp:アジラ、経済産業省の保管資料のデータ化でAI-OCRジジラを提供





