楽天市場


消費者庁は今年6月以降(リコール前を含むと昨年1月以降)、パナソニック株式会社が製造した電気シェーバーにおいて、充電中に接続部が溶けるなどの火災事故が相次いで発生しているとして、繰り返し注意を喚起しています。


令和7年5月21日のリコール発表前に、発熱したケーブルによる火傷3件(通院なし)を含む消防機関が関与した事故が48件発生しました。また、修理情報の中から類似事案が約150件あったことが、リコールと同時に公表されています。
メンズシェーバー 事故防止に向けた同梱 USB ケーブル交換のリコール実施

※本稿のタイトルの件数には、この消防が関与した事故48件も加えています。


11月18日(火) 【火災】パナソニック 電気シェーバー ES-PV3A

リコール メンズシェーバーに同梱のUSBケーブル交換のお知らせとお願い | Panasonic事故の状況:令和7年10月27日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。
事故の原因:現在、調査中であるが、当該製品本体のUSBソケットとUSBケーブルの接続部分に水や液体が付着した状態で充電を行ったことにより、電気的短絡が発生し、接続部分の発熱により同部分周辺の樹脂溶融に至ったものと考えられる。
令和7年5月21日からリコールを実施。交換率は18.9%
※リコール対象は373,969台で、本事案以外に14件の火災が発生

消費者庁公表資料

 

11月18日(火) 【火災】パナソニック 電気シェーバー ES-PV6A

リコール メンズシェーバーに同梱のUSBケーブル交換のお知らせとお願い | Panasonic事故の状況:令和7年11月1日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブルを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。
事故の原因:現在、調査中であるが、当該製品本体のUSBソケットとUSBケーブルの接続部分に水や液体が付着した状態で充電を行ったことにより、電気的短絡が発生し、接続部分の発熱により同部分周辺の樹脂溶融に至ったものと考えられる。
令和7年5月21日からリコールを実施。交換率は18.9%
※リコール対象は373,969台で、本事案以外に14件の火災が発生

消費者庁公表資料


公表された事故報告によりますと、対象となっているのは「ラムダッシュ パームイン(ES-PV3A等)」や「エントリーシェーバー3枚刃」などの一部モデルです。これらの製品では、本体のUSB差し込み口やケーブルの接続部分に水滴や異物が付着した状態で充電を行うと、ショートして異常発熱し、接続部が溶損する事故が発生しています。特に他社製のUSBケーブルを使用しているケースなどで報告が続いています。

同社は事態を受け、2025年5月より事故防止のためのリコールを実施しており、対象製品のユーザーに対して「過熱保護機能」が付いた対策済みUSBケーブルへの無償交換を行っています。しかし、11月中旬時点での交換率は約19%にとどまっており、依然として多くの対象製品が未対策のまま使用されていると見られます。

同社および消費者庁は、対象製品を持っている場合は直ちに指定のウェブサイトや窓口で確認し、対策済みケーブルへの交換を申し込むよう呼びかけています。また、事故を防ぐため、端子が濡れた状態での充電は絶対に行わないよう注意を求めています。

※タイトルと要約、イメージは、AI(Gemini)が生成したものをベースにしています。 

リコール対象となっているリチウムイオンバッテリーは、2023年3月1日~2024年7月31日に製造されたもので、品番と製造番号が以下の図表に該当する場合、オンライン申込フォームから交換手続きができます。









過去に消費者庁が公表したこの製品に関する事故:

※これまでのところ、製品付属のUSBケーブルでの事故は発生していません。

11月11日(火)
事故の状況:令和7年10月25日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブルを接続して充電中、異臭がしたため確認すると、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生していた。

11月11日(火)事故の状況:令和7年10月25日、神奈川県で当該製品に他社製のUSBケーブルを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

10月17日(金)事故の状況:令和7年9月26日、神奈川県で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、異臭がしたため確認すると、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生していた。


10月10日(金)事故の状況:令和7年8月24日、千葉県で当該製品に他社製のUSBケーブルを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

10月7日(火)事故の状況:令和7年9月15日、長野県で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

9月12日(金)事故の状況:令和7年8月19日、千葉県で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

9月12日(金)事故の状況:令和7年(日付不明)、東京都当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

8月22日(金)事故の状況:令和7年3月(日付不明)、兵庫県で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、異臭に気付き確認すると、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生していた。

7月25日(金)事故の状況:令和7年7月7日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。

7月25日(金)事故の状況:令和7年6月20日、兵庫県で当該製品に他社製のUSBケーブルを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。


7月23日(水)事故の状況:令和7年5月19日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。


7月11日(金)事故の状況:令和7年6月15日と6月19日、いずれも東京都で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。


6月17日(火)事故の状況: 令和7年5月9日、東京都で当該製品に他社製のUSBケーブル及びACアダプターを接続して充電中、当該製品とUSBケーブルとの接続部を溶融する火災が発生した。


6月10日(火)事故の状況:令和7年5月12日、東京都で当該製品に他社製のACアダプターを接続して充電中、当該製品及び周辺を溶融する火災が発生した。