お知らせ、プレスリリース等が公表されたセキュリティ事案について、一覧にしています。
日付降順で上部に追記し、随時更新します。
※リリースのリンク先が削除されていることがあります。
→ロゴのリンク先に、公表時のコピーを保存できている場合があります。
※本日追加分
7月14日(月) 桜川市

市長の携帯電話に関する不正アクセス被害について(注意喚起) | 桜川市公式ホームページ概要: 令和7年7月13日、茨城県桜川市の市長が個人で使用している携帯電話が、第三者によって不正に使用されている可能性があることが判明しました。 この影響で、市長名義のSNS(FacebookやInstagramなど)で不審な投稿やメッセージが発信されており、市は注意を呼びかけています。 市は警察など関係機関に相談し、対応を進めています。市民や関係者に対し、市長からの不審なSNS投稿やメッセージには返信・対応しないよう求めるとともに、不審な連絡や情報を受け取った場合は市役所に連絡するよう呼びかけています。
漏えいの可能性がある個人情報数: 確認中(SNSに不審なメッセージを投稿)
7月14日(月) 古野電気

弊社サーバへの不正アクセスについて(第2報)概要: 古野電気株式会社は、2025年6月30日に公表した同社サーバーへの不正アクセスに関して、その後の調査で判明した事実と対応状況を第2報として発表しました。 調査の結果、舶用機器事業部の取引先・顧客74名の氏名、会社名、メールアドレスなどに加え、国内外の同社グループ従業員(退職者含む)1,493名の氏名、社員ID、業務用メールアドレスなどの個人情報が漏えいした可能性があることが判明しました。また、舶用機器事業部の特定の顧客の業務に関する情報についても漏えいのおそれがあるとのことです。現時点では、情報の不正利用やなりすましなどの二次被害は確認されていません。 同社は、すでに該当サーバーを停止し、不正アクセス元のIPアドレスからのアクセスを遮断するなどの対策を講じています。また、影響の可能性がある顧客には個別に連絡を取り、従業員に対しても説明を行っています。 今後は、外部のセキュリティ専門会社と連携し、原因究明と再発防止策を進めるとともに、SNSやダークウェブのモニタリングを継続して二次被害の防止に努めるとしています。
漏えいの可能性がある個人情報数: 1,567
7月12日(土) トラストバンク
当社サービス「LoGoフォーム」への不正アクセスに関するお詫び | NEWSROOM | 株式会社トラストバンク概要: 株式会社トラストバンクは、同社が提供する自治体向け電子申請システム「LoGoフォーム」において、第三者による不正ログインがあったことを公表しました。 2025年7月10日から11日にかけて、第三者が多数のメールアドレスとパスワードを試す、いわゆる「リスト型攻撃」により、399名の利用者アカウントに不正ログインしたことが確認されています。この不正ログインにより、アカウントに登録されていた氏名、住所、メールアドレスなどが閲覧された可能性があります。 トラストバンクは、不正アクセス元からの通信を遮断し、該当するアカウントのパスワードをリセットする対応を取りました。現在のところ、情報の不正利用は確認されていません。同社は、警察に届け出るとともに、セキュリティ対策と監視体制の強化に努めるとしています。
漏えいの可能性がある個人情報数: 399
7月11日(金) ミネベアミツミ

当社ファイルサーバーへの不正アクセス発生について(最終報)概要: ミネベアミツミ株式会社は、2025年3月に発覚した社内ファイルサーバーへの不正アクセスに関する最終的な調査結果を公表しました。 セキュリティ専門機関と連携した社内調査の結果、顧客や取引先関係者、株主、そして従業員の個人情報、合わせて約38,600件が外部に流出した可能性があることが確定しました。また、一部の法人取引先の情報も流出した可能性があるとのことです。同社は、情報が流出した可能性のある個人には個別に連絡を取り、法人取引先へは営業担当者から説明を行いました。現時点で、この不正アクセスに起因する事業への具体的な影響や、情報の不正利用といった二次被害は確認されていません。 この不正アクセスの原因は、第三者が同社のネットワーク機器に不正にアクセスし、管理者アカウントを乗っ取ったことによるものです。再発防止策として、ミネベアミツミは既侵入経路の遮断、多要素認証の強化、全アカウントのパスワード変更などの対策を講じています。今後は、24時間365日体制のグローバルセキュリティオペレーションセンターを強化し、不審な通信の監視と遮断体制を一元化するなど、さらなるセキュリティ強化に努めるとしています。
漏えいの可能性がある個人情報数: 38,600
7月10日(木) 東京大学教育学部附属中等教育学校

個人情報漏えいについて 概要: 東京大学教育学部附属中等教育学校で、個人情報の漏えい事案が発生しました。 この事案は、学校で開催予定だったワークショップの申込フォームの設定ミスが原因です。 申込者がフォームから回答を送信すると、他の参加希望者の氏名やメールアドレスなどが閲覧できる状態になっていました。 漏えいした可能性があるのは、ワークショップの参加希望者32名分の氏名、メールアドレス、学年、自由記述欄への入力内容などです。 学校は、外部からの指摘を受けて事態を把握し、申込フォームの公開を停止しました。 現時点では、個人情報の不正利用などの事実は確認されていません。 学校は、再発防止策として、相互チェック体制の強化や、個人情報の管理・情報セキュリティ教育の徹底に努めるとしています。 なお、ワークショップは予定通り開催されるとのことです。
漏えいの可能性がある個人情報数: 32
7月11日(金) 審調社

不正アクセスに関するご報告とお詫び | 株式会社 審調社原因: 一部サーバーへのランサムウェア攻撃
漏えいの可能性がある個人情報数: 確認中
7月11日(金) So-net

【重要】不正アクセスによるメールアドレス変更について|お知らせ|So-net原因: ユーザーIDおよびパスワードの不正取得によるアカウントへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 件数非公表(So-netからの情報漏えいではない)
7月11日(金) 毎日新聞社
毎日新聞デジタルへの不正ログインの発生について原因: 「毎日新聞デジタル」に対し、7月8日から10日の3日間で約2万件のIDでログインがあり、一部不正ログインを行ったとみられる事案を確認
漏えいの可能性がある個人情報数: 現時点で漏えいなし
7月11日(金) 大阪市

大阪市:報道発表資料 IR推進局における個人情報の漏えいについて原因: ホームページで公表していたIRに関する資料に個人情報を誤って掲載し、一定期間閲覧できる状態
漏えいの可能性がある個人情報数: 37
7月11日(金) ルイ・ヴィトン

お客様の個人情報に関する重要なお知らせ 原因: システムのデータベースへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 件数非公表
7月10日(木) AGSコンサルティング
サイバー攻撃によるAGS人材紹介サービスサイトの改ざんのご報告とお詫び原因: AGS人材紹介サービスサイトの改ざん
漏えいの可能性がある個人情報数: 漏えいなしと判断
7月10日(木) 宮城県

受託事業者による個人情報の漏えいについて 原因: 令和7年度危険物取扱者保安講習の委託契約を締結している宮城県危険物安全協会連合会において、講習の申込者にマニュアルを送付しようとしたところ、誤って受講者の申込内容の入力データを電子メールで送信
漏えいの可能性がある個人情報数: 56
7月10日(木) 大阪市

大阪市立小学校における個人情報の漏えいについて原因: 大阪市立小学校で、学級担任が個人懇談会の資料として作成した成績等データを教職員のみ閲覧可能なフォルダに保管すべきところ、受け持つクラスの児童が閲覧できるクラウド上に保管
漏えいの可能性がある個人情報数: 35
7月9日(水) Fujisan

【お詫び】当サイトの緊急メンテナンスとサービス復旧のお知らせ原因: ウェブサイト「Fujisan.co.jp」へのサイバー攻撃(7月4日時点ではシステム障害と公表)
漏えいの可能性がある個人情報数: 現時点で漏えいなし
7月9日(水) 目黒区

区立こども園における個人情報の漏えいにつきまして(令和7年7月9日)原因: 園児の個人情報が記載された資料を教員間で共有するため、連絡用アプリケーションを使って配信したところ、配信先を「全体」としてしまい、教員だけでなく、保護者に誤って配信
漏えいの可能性がある個人情報数: 42
7月8日(火) 国立特別支援教育総合研究所

情報セキュリティインシデント(不正アクセス)について – 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所原因: 情報基盤システムへのVPN接続による不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 確認中
7月8日(火) 日鉄ソリューションズ

不正アクセスによる情報漏洩の可能性に関するお詫びとお知らせ|プレスルーム|日鉄ソリューションズ原因: ソフトウェアの脆弱性を原因とする社内ネットワークへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 件数非公表(顧客、パートナー、従業員の個人情報)
7月8日(火) 中日ドラゴンズ
【重要なお知らせ】ドラゴンズグッズ公式X乗っ取りに関して原因: ドラゴンズグッズ公式Xのアカウントが不正アクセスされ、乗っ取られた可能性
漏えいの可能性がある個人情報数: (X社に対応依頼中)
7月7日(月) サンリオエンターテイメント(サンリオピューロランド)
当社への不正アクセスによるネットワークトラブルについて原因: 1月のネットワークへのランサムウェア攻撃後、停止していた一部のサービスを順次再開
漏えいの可能性がある個人情報数: 2,000,000
7月4日(金) 熊谷組
個人情報漏えいの可能性について | ニュース | 株式会社熊谷組原因: 社員に貸与している社有iPhoneに紐づくApple Accountへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 1,238
7月4日(金) 共栄火災海上保険
お客様情報の漏えいに関するお詫びとご報告原因: 取扱代理店にデータを送信する際、誤って他の代理店扱いの顧客情報を含んだデータを送信
漏えいの可能性がある個人情報数: 2,181
7月4日(金) アピア(アピアショッピングセンター)

ウェブサイトに対するハッキングに関するご報告とお詫び原因: ホームページへの不正アクセスにより別サイトに飛ばされてしまう状況
漏えいの可能性がある個人情報数: 漏えいなしと判断
7月4日(金) 三重県

三重県|神戸高等学校における個人情報の漏洩について原因: 神戸高等学校の「高校生活入門講座(オープンスクール)」申込者が入力した個人情報を、設定ミスで他の申込者も見ることができる状態
漏えいの可能性がある個人情報数: 59
7月3日(木) 日経BP
お知らせ 「Fujisan.co.jp」による個人情報流出の可能性について原因: 「Fujisan.co.jp」への不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: (富士山マガジンサービスで確認中)
7月3日(木) ポケモン(ポケモンセンターオンライン)

「会員アカウント」に対する不正ログインの発生のご報告とポケモンセンターオンラインを安全にご利用いただくためのお願い原因: ポケモンセンターオンラインへの不正ログイン
漏えいの可能性がある個人情報数: 件数非公表(すべての会員アカウントのパスワードをリセット)
7月2日(水) オリエンタルガードリサーチ

不正アクセスによる個⼈情報流出の可能性に関するお詫びとご報告原因: ファイルサーバーへのランサムウェア攻撃
漏えいの可能性がある個人情報数: 件数非公表(取引先関係者の一部)
7月2日(水) 山形大学

附属中学校が保有する個人情報に外部者がアクセス可能な状況が生じた事案の発生について【調査報告】|新着情報:お知らせ|国立大学法人 山形大学原因: 附属中学校教員が業務で使用するノートパソコンで、サポート詐欺の虚偽の警告が掲示されて遠隔操作ソフトをインストールさせられ、不正アクセスされた
漏えいの可能性がある個人情報数: 漏えいなしと判断
7月2日(水) 学悠出版(愛知全県模試)

学悠出版(愛知全県模試サイトトップに記載)原因: SQLインジェクションによるサーバーへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 322,000
7月1日(火) 新興プラスチックス

サイバー攻撃によるシステム障害について原因: 一部情報システムへのランサムウェア攻撃
漏えいの可能性がある個人情報数: 確認中
7月1日(火) 滋賀県教育委員会

県立図書館ホームページの再開について|滋賀県教育委員会原因: ホームページへの不正アクセス
漏えいの可能性がある個人情報数: 漏えいなしと判断(5月27日から閉鎖のホームページを7月2日に再開)